2022.2.24更新
熊本県年金協会の概要
年金協会とは
●年金協会は、年金受給者を主体とした会員制の親睦団体(任意団体)です。
●法人組織である、一般社団法人全国年金受給者団体連合会との共同事業や、各県年金受給者団体ごとに事業活動を行っています。
●年金制度の趣旨と啓発・普及や年金制度の健全な育成を推進しています。
●会員の福祉の向上と会員相互の親睦、年金生活を守るための様々な事業(陳情活動、スポーツ大会、ボランティア活動、福祉講座・研修会、クラブ・サークル活動、旅行会、機関紙発行、各種会員特約)を展開し会員サービスを行っています。
組織
1.名 称
●熊本県年金協会
2.所在地
●熊本市中央区岡田町5-1優栄AP3
●郵便番号:862-0958
●電 話:096-288-4572
●F A X :096-288-4573
●メ ー ル :knenkyo-jimukyoku@yahoo.co.jp
3.役員体制
役職名 | 役員数 | 備考 |
会長 | 1名 | |
副会長 | 2名 | |
常務理事 | 1名 | |
理事 | 19名 | ※会長、副会長、監事を除く |
監事 | 2名 | |
顧問 | 1名 | 欠員 |
※2021.5.18現在
4.地区・部会
●熊本県内年金事務所の管轄区域毎に5地区を設置
●熊本県内各地区の区域内に24部会を設置
・熊本東地区(7部会)
・熊本西地区(5部会)
・八 代地区(4部会)
・天 草地区(2部会)
・玉 名地区(6部会)
地区名 | 部会名 | |||
熊本東 | 熊本市東 | 宇土市 | 宇城市 | 阿蘇中部 |
御船 | 甲佐町 | 益城町 | ||
熊本西 | 熊本市西 | 山鹿市 | 菊池市 | 合志市 |
大津 | ||||
八 代 | 八代市 | 鏡・千丁 | 人吉市 | 水俣 |
天 草 | 本渡 | 苓北 | ||
玉 名 | 玉名中央 | 岱明 | 荒尾 | 菊水 |
南関 | 長洲 |
●未組織地区(2021年4月現在)
・熊本東地区…嘉島、山都町、高森、南阿蘇、小国、南小国
・熊本西地区…植木、菊陽町
・八 代地区…泉、球磨郡、氷川、芦北
・天 草地区…御所浦、倉岳、大矢野、松島、姫戸、龍ヶ岳、牛深、天草町
5.会 員
●対象:熊本県内にお住まいの方
・厚生年金保険・国民年金・共済年金を受給されている方
・厚生年金保険・国民年金・共済年金に加入されている方
●会員数:2021年8月現在 6,941名
地区名 | 会員数 |
熊本東 | 2,308名 |
熊本西 | 1,774名 |
八 代 | 1,251名 |
天 草 | 348名 |
玉 名 | 767名 |
未組織 | 493名 |
合 計 | 7,6941名 |
6.会 費
●年会費 2,000円
7.協会のあゆみ
●1969(S44)年11月24日「熊本県受給者友の会」として発足
●1977(S52)年9月16日「熊本県厚生年金受給者協会」に名称変更
●2007(H19)年8月1日「熊本県年金受給者協会」に名称変更
●2019(H31)年4月1日「熊本県年金協会」に名称変更
協会の主な事業
1.陳情等
・政府、与野党の関係国会議員等への中央陳情要請活動
・地元選出の国会議員への陳情要請活動
平成26年8月に4,025名の署名を厚生労働大臣へ提出
平成26年9月に1,870名の署名を厚生労働大臣に提出
平成28年度は、熊本地震により中止(熊本地震募金活動を行う)
平成27年3月に479,657名の請願署名を厚生労働大臣へ提出
※うち熊本県受給者協会では1,933名の署名が集まりました
2.特約契約
・熊本県特約契約店数:2021年8月現在(支店等含む)
種類 | 店数 |
日帰り温泉入浴の割引 | 4店 |
県内宿泊施設の割引 | 12店 |
県外宿泊施設の割引 | 1店 |
メガネ・補聴器の割引 | 6社61店 |
お買物の割引 | 4社7店 |
給食宅配の割引 | 1店 |
空港周辺駐車場の割引 | 2店 |
クリーニングの割引 | 1社52店 |
葬祭の割引 | 4社93店 |
車検等の割引 | 1社6店 |
引っ越しの割引 | 1店 |
シロアリ防除等の割引 | 1店 |
医療保険の割引 | 3店 |
3.スポーツ
・各種事業参加者数(2020年度実績)
事業 | 参加者数 |
グラウンド・ゴルフ県大会(5地区) | 2地区339名 ※3地区中止 |
ゲートボール県大会 | 中止 |
ゴルフ県大会 | 53名 |
健康ボウリング大会 | 中止 |
4.旅行
・一泊ふれあい旅行 …中止
5.部会事業
・2020年度実績:総数7,737名(延べ)
事業 | 参加者数(延べ) |
グラウンド・ゴルフ | 6,443名 |
ゲートボール | 90名 |
ゴルフ | 54名 |
パークゴルフ | 322名 |
ペタンク | 0名 |
その他スポーツ | 10名 |
ハイキング | 5名 |
ボランティア | 42名 |
催し | 32名 |
講座・教室 | 7名 |
囲碁・将棋 | 41名 |
研修 | 56名 |
旅行 | 0名 |
役員会 | 463名 |
部会「会員のつどい」 | 172名 |
6.会報等
(受給者が利用しやすい宿泊施設等の福祉施設の利用斡旋)
・くまもと年金協会だより(県会報)の発行、配付(年3回)
・全年連だより(全国会報)の配付(年3回)
・熊本県特約契約サービスガイドの発行、配付
7.研修等
(年金事業の円滑な運営への協力、受給者が行うべき諸手続きの周知)
・各種研修会の開催及び年金制度の啓発
・会員のつどい」における行政や民間機関の講師による講演会
8.相談等
・電話相談、行政窓口の紹介