兵庫県年金受給者協会では、こんなことを行っています | |
兵庫県年金受給者協会では、健康福祉事業の一環として会員相互の親睦と健康の保持増進を図るため、高齢者福祉講座や歌声講座のほかグラウンド・ ゴルフ大会および日帰りバス旅行を行っています。支部が主催するハイキング、親睦旅行などもあります。
♦♦歌声講座の開催♦♦ 『みんなで歌えばみんなが笑顔~歌声喫茶の世界にようこそ』 令和2年2月4日、神戸市青少年会館(音楽室)で歌声講座を開催しました。歌唱リーダー指揮のもと、ピアノ伴奏に合わせながら総勢26名の参加者全員による合唱会です。ピアニストの大北整子氏は、現在は歌声喫茶「ピープルズ」(大阪)のオーナーピアニストであり、元は歌声喫茶「こだま」(東梅田)でピアニストとして活躍されていた方です。小さな体からは想像を超える力強い音色がピアノから響き渡りました。
♦♦年金受給者地区指導員研修会の開催♦♦ 令和元年12月9日(月)兵庫県私学会館において県内の指導員2名と69名の地区指導員の出席を得て、令和元年度年金受給者地区指導員研修会を開催しました。
演題:「地球温暖化について~兵庫県の気候変動~」 講師:神戸地方気象台 調査官 演題:「年金制度について」 演題:「よくある誤解による相談について」 講師:日本年金機構 三宮年金事務所
♦♦高齢者福祉講座(明石支部)の開催♦♦ 平成30年度の福祉講座(2月20日)は、 「~10歳若くなる話し方~笑顔と笑声(えごえ)で若返り」と題して、フリーアナウンサーの島津ゆう子さんにご講演を頂きました。Lesson形式で聴講者も実際に発声したり、お題に取り組んだりと皆で参加しながらの講座で、部屋に響きわたる勢い(大きな声)は、講師にも「元気」と褒められるほどでした。
♦♦グラウンド・ゴルフ大会の開催♦♦ 平成30年度県主催グラウンド・ゴルフ大会は、県内各支部より79チーム476名の参加を得て、10月25日姫路市立矢倉公園グランドにおいて 開催しました。 【 団 体 優 勝 】白浜Aチーム 【個人総合優勝】三木 奈保美 様
♦♦県主催日帰りバス旅行の実施♦♦
♦♦陳情活動・署名活動への取り組み♦♦ 兵庫県年金受給者協会では全国年金受給者団体連合会(全年連)並びに各県受給者協会と一体となり、各県受給者協会の意見・要望を国会、県議会、市議会に陳情等の取り組みをしています。
♦♦各支部でもこんな活動をしています♦♦ ●神戸連合支部協議会の主催により県内他支部会員も自由参加し、年に数回会員親睦ハイキングや、ゴルフコンペを実施しています。 ●グラウンド・ゴルフ大会やゲートボール大会を開催し、日頃の練習成果を発揮しています。 ●県内各支部単位で、年1~3回程度日帰りまたは1泊2日の国内旅行を企画し、実施しています。 会員親睦旅行が実施された場合1支部、1年度、1旅行に限り県受給者協会旅行補助金支給要領に基づき5万円の補助金を交付しています。
|